センチュリー21って街でよく見かけるけど、めちゃくちゃ大きい会社なのでは?実態はどうなってるの?

どこのまちにも必ずあるセンチュリー21<century21>。
不動産の売却を考えている方なら、一度はみたことがあるのではないでしょうか?
ケイン・コスギさんの「センチュリー、トゥエニィワン!」というテレビコマーシャルでも有名ですね。
そんなセンチュリー21について、業界経験者として知っていることを書いてみたいと思います。
家の売却を考えている方のお役に立つかどうかはわかりませんが、箸休め的なコラムとして読んでいただければとうれしいです。
センチュリー21って店舗多すぎじゃない?
街中を車で走っていると必ずと言っていいほど目に入ってくる、センチュリー21。
かなりの店舗数を誇っているので「大きい会なんだなー」と思っている方も多いと思います。
センチュリー21の公式サイトによると、平成28年3月期の時点で全国に900店舗が存在しているとのこと。
「三井のリハウス~♪」でおなじみの三井不動産リアルティグループは仲介取引件数で31年連続1位に輝くほどの実績で、日本一の不動産仲介会社といってもいいでしょう。
しかし全国にある店舗数は281店舗(平成29年10月1日現在)となっていて、センチュリー21の店舗数に到底及びません。
参考:https://www.century21japan.co.jp/ir/sta_biz/store_result.html
そうなると日本一の不動産仲介会社って本当はセンチュリー21なんじゃない?と疑問がわいてきます。
しかしそうはなっていないんですね。
センチュリー21は直営店をもたないフランチャイザー
実はセンチュリー21というのは「フランチャイズ」を展開する会社であって、各地にあるセンチュリー21はすべて別々の会社なんです。
センチュリー21自体は直営店をもっておらず、収益はセンチュリー21の看板を掲げている”加盟店”から得ているいわゆる”看板代”のみでまかなっているんですね。
だからセンチュリー21の店舗をよく見てみると、必ず”センチュリー21○○不動産”とか”センチュリー21◇◇エステート”といった具合に社名が入っています。
加盟店は多数あるので全国規模の不動産仲介会社と思ってしまいますが、中身は個々の不動産仲介会社というのが実態です。
加盟するとことで何かメリットはある?
詳しい加盟料は私もよく知りませんので詳細はかけませんが、決して安くない費用を払っているはずです。
となるとそれなりのメリットはあります。
・センチュリー21というネームバリューと信頼度
・サポートや不動産情報の共有
・コンサルタントやセミナー、ITなどのサポート
といったことがあります。
このなかでもっとも大きいんのは、やっぱりセンチュリー21というネームバリューと信頼度でしょう。
公式サイトよると首都圏、関西圏での知名度は96%、その他の地域でも70%近い知名度を誇っているそうです。
参考:https://fc21.net/faq/
街の不動産屋さんがこれだけの知名度を得るのは不可能ですから、十分お金を出す価値はあるのでしょう。
見知らぬ駅に降りて家を探そうと思ったときに、地元密着20年で渋い雰囲気をだしている不動産屋さんより、良く知っているセンチュリー21に入ってしまう、というのは想像しやすいと思います。
まあ正直に書けば町の不動産屋さんがセンチュリー21の看板をかけているだけなので実態はあまり変わりはないと思いますが、どっちか選べといわれたら有名な方を選択してしまうのが人というものです。
センチュリー21は知名度を売りにしている商売ですから、CMも大々的にうって知名度を上げる努力をしています。
そのブランドを各不動産仲介会社がお金をはらって利用しているというわけですね。
不動産仲介のフランチャイズは他にも
不動産仲介会社のフランチャイズを展開しているのは、センチュリー21だけではありません。
ピタットハウス、ハウスドゥ、エイブル、アパマンショップなど不動産の売買を主戦場にしている仲介や、不動産賃貸を主戦場にしている仲介などたくさんあります。
こんなことを知っても役にはたたないと思いますが、看板だけを信用するのは危ないので辞めておいた方がいいことだけは事実です。
戸建やマンションを売却するときは主に不動産売買をメインに扱っている会社とのお付き合いになると思いますが、お店の”看板”に騙されず本当に信頼のできる会社を見つけることをおすすめします。